レーザーカッターで加工品を作成したいときは、データと素材をご用意ください。

入稿データについて

Wark[
スタッフ

ご来店の場合は、直接ご説明致します。

データ形式について

当店で利用するソフトはCorelDRAW(X7)です。
以下の拡張子など、ほとんどのデータ形式の読み取りは可能です。

pdf

推奨データ

ai

cdr

svg

dwg

dxf

互換性の問題でデータが化けてしまうケースがありますので、保存する際にPDFにして入稿していただくことを推奨しております。

データの作り方について

レーザーカッターでは、彫刻(材料の表面を薄く削り模様を作れます)とカット(材料を完全に切り抜き)のデータをあらかじめ作成する必要があります。

データ作成時は、使用色で彫刻とカットの区別をお願いしております。

彫刻

材料の表面を薄く削り模様を入れます。

指定色

Black(RGB:0:0:0/CMYK:0:0:100)

※文字の彫刻がある場合は文字をアウトライン化してください。

彫刻の深さを複数指定したい場合

彫刻は色分けで彫の深さをコントロールできます。
この場合の色は、独自のカラーパレット(CMYK、RGB混合)を使用しますのでスタッフが行います。
また、彫の深さの希望はスタッフにご相談ください。

カット

完全に切り抜きます。

指定色

Red(RGB:255:0:0/CMYK:0:100:100:0)
Blue(RGB 0:0:255/CMYK:100:100:0:0)

いずれも「線幅 0.01pt」で作成してください。

データを作成する際にこれらを使い分けることによって、様々な作品を作ることができます。
彫刻・カットともに、レーザーで加工した面(表面・断面)の加工跡の色は素材によって変わります。(木材は焦げたような色、紙やアクリルは白っぽくなるなど)
同じ材料でも素材やメーカーによってレーザーに当たった部分の発色が変わります。

データ作成が不安な方へ

データ作成が不安な方は、ご来店いただければ無料でご説明いたします。
予約カレンダーから空いている日程をご確認いただき、お問合せフォームか電話でご来店日時を事前にお知らせください。

また、写真や手書き画像からデータ作成を代行することも可能です。データ作成代行について詳しくはこちらをご覧ください。

素材について

加工する板や紙のサイズは以下の通りです。

板のサイズ300mm×600mm
板の厚み10mm前後
(例→木材:10mm前後、アクリル:10mm など)

但し、片辺が600mm以内であれば、マシンに入れる事が可能です。
一度に実行出来るサイズ(300mm×600mm)以内の加工までは可能です。

加工可能な素材一覧

下記の素材は加工可能です。

下記にない素材でも加工可能な場合があります。加工したい素材を持ち込み又は郵送(送料はお客様負担)いただければ、無料でテスト加工を行います。

素材名彫刻カット
木材ベニア
MDF
天然木
アクリル
プラスチックPA
POM
PES
PET
PI
PS
PMMA
PC
PP
ABS
フィルム/フォイルポリエステル
ポリカーボネート
ポリエチレンテレフタレート
ポリイミド
布地アラミド
綿
フェルト
フリース
レース
ポリエステル
合成繊維
工業用布
皮革
ゴム
ガラスプレスガラス×
フロートガラス×
クリスタルガラス×
ミラーガラス×
セラミック×
御影石×
大理石×
天然石×
粘板石×

彫刻の色の出具合は素材により異なります。切断は素材の厚みにより、できない場合もございます。
(例:木材、アクリルは10mm程度)